2010年11月30日火曜日

ソーシャルメディアの定義をめぐる議論

仕事が立て込んでいるので、後でまとめてじっくり読むためのメモ。

ITジャーナリストの湯川さんが運営されているブログメディア『TechWave』に先週(11月22日)掲載された記事『蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】』を発端に、ツイッターやブログで多様な議論が展開されました。


この記事に対する佐々木俊尚氏の反応。

22 Nov @sasakitoshinao


この記事は100%間違っている。そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 /蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 http://t.co/kujhF7g

22 Nov @sasakitoshinao


メインストリームを目指してるらしいメディアに掲載されたからです。RT @nob_suzuk: 突っ込みどころ満載だったが、大学生の意見ということでスルーしましたが佐々木俊尚さんは許せなかった模様ですね QT @sasakitoshinao この記事は100%間違っている。

佐々木俊尚氏の上記ツイートに対するツイッター上での反応のまとめ。


佐々木俊尚氏の上記ツイートに対する湯川さんの反応。(12/01追記)


このまとめを受けた津田大介氏の反応。

26 Nov @tsuda


これ明らかに掲載したTechWaveの問題だな。「寄稿」と称して釣りブログ集めてPV稼ぐガジェット通信と同じ手法。 RT @kanose: 「蔓延する「ソーシャルメディア」の定義 大学生が書いたTechWaveの記事への反応まとめ」 http://htn.to/dTbfMH

私が普段購読しているブログでもいくつか反応がありました。とても興味深い。


こうした議論を受けて、湯川さんも反応。


私の周りでも議論がありました。以下は後輩の見解。

今回の問題は、水谷さんの内容うんぬんよりも、掲載されたところが悪かったような気がします。TechWaveバッシング第二章じゃないかと。

水谷さんの主張は、妥当です。CGMとSNSは、「ちゃうよね」という主張は真っ当というか、当たり前すぎるくらいの主張ですし、「ソーシャルなんとか」を売り文句に変な営業活動してる怪しい会社が「日本に多数あるのは、どうかと!」との意見も、「ですよね~」と、うなずける。

要は、「ソーシャル」って言葉が一人歩きして「ガラパゴス野郎は、意味を取り違えんな」ということですね。まあ、それだけなんですけど、流行りですから。昔でいう電気ブランの「電気」とか、舶来カッケーみたいなワードになってますね。そのうち、ソーシャル・ブームに乗って、「ソーシャル主義」とか火がつくかも知れません。

それで、TechWaveなんですが、釣り記事をいっぱい書いたメディアは、もう、メディアとしてはダメなんだと思います(今のTechWaveは、明らかにそーゆう扱い)。今回のケースでは、水谷さんの意見が、「ダメディアの風に載って炎上した」というのが、本当のところなんじゃないでしょうか。TechWaveじゃなかったら、別にここまで、「ナニクソコノヤロウ」みたいな状況には、陥らなかった気がします。「いい情報は出るとこを選ぶ」と、日経さんが常日頃からテレビで口酸っぱく言っていますように…出るところを選ばないと!

単一の情報だけで物事を判断せず、様々な意見に触れたいところ。今回の事象はソーシャルメディアに対する自分なりの考えを確立・熟成させる機会としては申し分ないですね。

----------
[2010-12-01]

湯川さんの反応記事を1本追記しました。